行列は日本人は好きだといわれていますが、図らずとも並ばなくてはならない時があるでしょう。
そんな行列のストレスをまとめてみました。
カフェでこっち側を向いて座る人
私はよくカフェを利用するのだが、窓側に向いているソファをわざわざ直してこちら側に向いて座ってくる人がいてイライラしていた。
それに関してネットで検索すると、思ったよりも気にしない人が多かった。
というか、同じスチュエーションだったら、多くの人は他人と目が合う向い合せの席に座るとのこと。
人間より景色のいい方を見たほうが良くないか?
みんな他人に興味があるんですね。
行列で後ろを向く人
個人的に一番イライラするのがこれ。
列に並んでいるのに、なぜかわざわざ後ろを向いてくる人。
みんな前を向いていて、後ろを向く人の顔が嫌でも視界に入ってきます。
一人で並んでいる人でやっている人はいないですが、なぜか連れがいるとやり出す人っていますよね。
何かアピールしたいんでしょうか。
もちろん後ろを振り向いてみても何もありません。
歩きスマホする人
恐らく道ゆく人と目を合わせたくないんでしょうが、やたらとスマホを歩いている時に使いたがる人いますよね。
それで向こうから来た人に避けてもらう。
私も人とあまり目を合わせたくないですが、やはりうっとうしいので、辞めて欲しいです。
通勤電車で前に座っている人がこっちを向いてくる
通勤電車でこっちは立っているのに、前に座られているだけで若干イラッとするのですが、やたらと前というか、正面に立っている人の方を向いてくる人がいますよね。
こっちは別にあなたの顔を見たいわけでもないのに、なぜか視界に入ろうとしてくるんですよね。
あれは通勤電車をより一層イライラさせます。
電話かけながら歩いている人
最近やたらと多くなった、電話をかけながら歩いている人。
まだスマホを持ちながら電話しているのはいいとしても、イアホンもコードがないタイプだと、そもそも電話しているかも分からない。
というか歩きながら電話でそんなに人と話す必要があるのか!?と疑問に思う昨今である。
首を何回もかしげる人
こだまかな?と思ってしまうほど、やたらと首を傾げている人いませんか?
あまりに頻繁にやっていると、首だけでなく、頭までおかしくなりそうです。
座っている時に腰をひねる人
社会人になるとあまり見かけなくなりますが、私が高校生の時によく見かけた、授業中に後ろを向いて腰をひねる人。
個人的にはうっとうしいな〜と学生の頃ずっと思っていました。
ただ横とかにいるかわいい子を見たいだけなんでしょうけどね。
キーボード
キーボードの音は、人によってはかなり気になる騒音です。
ただ音を立てている本人は、業務に集中してやっていたりするので、会社が静かなキーボードのものを買うといった対応が必要かもしれません。
子供をあやすお母さん
子供自体は静かなのに、子供に話しかけてやたらとうるさいお母さん。
特に通勤時間帯は避けるべきでしょう。
子供がうるさくするのはある程度仕方ないことですが、大人は理性があるのにも関わらず公共の場で静かにできないのは、単にマナーがないだけです。
子供に話しかけること自体はもちろん大事なことですが、バスや電車といった閉ざされた世界で大人がうるさくするのは極力避けましょう。
話しかけたい場合には、周りに配慮した音量で子供に話すようにしましょう。
コメント